EASYGO-ING

自由気ままで豊かな人生を送るためのTips

ENGLISH

英作文トレーニングにお勧め書籍「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」

投稿日:

久しぶりにこれは良いと思った英語学習書籍を紹介したい。ドラゴン桜の英語講師のモデルにもなった竹岡先生の書籍。厳選された100本の和文と英文が丁寧な解説と共に掲載されている。

ドラゴンイングリッシュ英作文100

たった100文と侮るなかれ、何度も本書籍を使ってトレーニングすることで大幅な英作文能力の向上が期待できるはずだ。瞬間英作文のように和文を見て即座に英文化すること。こんな簡単な表現の仕方で良いのか、と多くの気付きが得られるだろう。

英作文の難点と本書が推奨する対処法

1.埋められない日本語と英語の文章レベルの差

ノンネイティブにとっては、如何に簡単な英文で即座に答えられるかが、英語でコミュニケーションを取る上で最も重要なポイントだ。日本語で作れる文章レベルと第2外国語である英語で作る文章レベルには大きな差がある。

僕自身、以前は日本語で組み立てた文章を英語にそのまま変換しようとしていたが、上述の通り2つの言語間には大きなレベルの差があり、そのまま変換することは容易ではない。

本書籍では、無駄を一切排除した、日本人≒非ネイティブスピーカー向けの英作文が100本掲載されている。気の利いた、小難しい表現なんて不要。簡潔で分かりやすい英文を即座にアウトプットするために、本書は大いに役立つだろう。

2.曖昧さが許容される日本語、厳格な言語である英語

英語は日本語とは違い曖昧さが許容されない言語だ。特に時制の一致に対してはかなり厳格にルールに従うことが求められる。本書ではこれら時制の一致や論理に2/3以上を割いている。特に時制に関しては、全体100文のうち、最初の40文は時制を正しく理解・使いこなせすための文章となっている。

徹底的にこのルールを体に覚えこませることで、ベースとなる英語力は底上げされるだろう。その後、英語の論理構造や英文の組み立て方、最後に重要な英語表現という流れで構成されている。また、例文のテーマがビジネスや留学など実用的なものが多いため、学んだ知識を即座に実践することができるのも本書の優れた点だ。

繰り返し本書を活用したトレーニングを行うことで、スムーズに英語が出てくるようになるだろう。

その他お勧めの英語学習書籍

同じく瞬間英作文の概念に近い書籍だが、以下書籍も強くお勧めする。会話で使われている80%の単語はたったの350個であり、これらを真に使えるレベルに引き上げる(単に見てわかるだけでなく、単語を見た・聞いただけで即座に映像がイメージできるようなレベルに)ことで、大きく英語力の改善が期待できる。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-ENGLISH

easygo-ing

関連記事

”海外ドラマはたった350の単語でできている”が超実践的で分かりやすすぎる

英語学習関連の本で非常に良かった1冊を紹介したい。 海外ドラマはたった350の単語でできている 人気英語学習ブログを書籍化したものだ。題名の通り、海外ドラマ(例としてSATCが扱われている)では、 全 …

後悔しないセブ島留学/意外とミスしがちなスクール選びのポイント

手軽に短期間の留学できるセブ島留学。多くの日本人が利用しており、ご存知の方が多いだろう。マンツーマンで朝から晩までマンツーマンで一日中英語漬けで、しかも安い。短期間で英語力を伸ばすにはうってつけの環境 …

発音も簡単なんだからsiとʃiの発音をしっかり区別しよう

英語の発音で良く指摘されるのはrとlの発音。日本人にとって発音するのも聞き分けれるのも難しい音だ。もちろん、rとlの発音をマスターするのは重要だが、直ぐにできるようになるものではない。これは時間をかけ …

FireHDタブレットは英語学習に最高に便利なデバイス

英語力向上に多読が重要なのは以下でご説明した通り。 easygo-ing.com英語が聞き取れない原因は?意外と知らないリスニング力を上げるトレーニング法なかなかリスニング力が上がらない、そんな悩みを …

長続きしない英語の勉強、、、そんなときのおススメ勉強法

英語の勉強は長続きしない。 継続するのは中々しんどい。単語を覚えたり、文法を覚えたり。何度も反復、そして常に英語に接していないとなかなか英語力は上がらない。 英語は習得する、一番のハードルは”継続する …

スポンサーリンク




SEARCH

当サイトでは投資関連の情報を掲載する場合がありますが、投資を推奨しているものではありません。投資に関する最終決定はすべて利用者の自己責任にて行ってください。また、当サイトに掲載している情報は内容の正確性を保証するものではありません。当サイトに掲載している情報により被ったいかなる損害も当サイトでは責任を負いかねます。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。