EASYGO-ING

自由気ままで豊かな人生を送るためのTips

ENGLISH

英語学習に欠かせないおすすめアプリ

投稿日:

Apps

世の中本当に便利になったもので、英語学習をサポートしてくれるアプリが豊富にある。昔に比べたら遥かに英語学習しやすい環境になっている。今回はその中でも特に有益と考えるものをいくつか紹介したいと思う。

英単語学習/Vocabulary

vocabulary

兎にも角にも語学はまず単語。

当然だが単語を知らなければReadingもListeningもSpeakingもWritingも出来るわけがない。まずは英単語学習に役立つアプリから。単語の暗記は一番しんどい勉強ではあるが、上手にアプリを活用して効率よく語彙力アップを図りたい。

1.Anki

名前の通り暗記アプリとして有名な「Anki」。英単語学習でも抜群の効果を発揮してくれる。暗記カードをスマホで出来るアプリとイメージいただければと思うが、このアプリの凄いのはそこではない。

人間の脳は、まず物事を短期記憶に保持される。当然、短期の記憶なので直ぐ忘れてしまうもの。短期記憶から長期記憶に移行するためには、シンプルに復習が必要。何度も何度も繰り返すことで、長期的な記憶へと定着していく。

このアプリは、人間の記憶のメカニズムに合わせて長期記憶に定着しやすいように、最適なタイミングで出題してくれる。

更に、このアプリが素晴らしいのが、自身が作った単語帳をデータとして公開することが可能。ほかの人が作成してくれた、優れた単語データセットが豊富に公開されており、これが非常に便利。中には音声データまで入れてくれている猛者もおり、発音も同時に学べる単語帳が一瞬で手に入る。

2.iKnow!

こちらも英単語学習では有名なアプリ「iKnow!」。月額1,510円の費用が掛かるが、こちらもAnkiと同様に、長期記憶に定着しやすいように最適なタイミングで英単語問題を出してくれる。

さらに、Ankiよりも良い点としては、様々な形式で問題を出してくれるため(単語単体の意味、文中での出題、つづり、発音のみで判断)、リスニングやライティングにも単語を応用できる力を養える。

ちなみに、以下記事でも紹介した通り、DMM英会話を利用していれば無料となるので、オンライン英会話をスタートされている方がいれば、DMM英会話をおススメする。

リスニング/Listening

listening

続いて、日本人が苦手とするリスニング。

1.Audipo

リスニングでまず重要なのが、きちんと聴き取ること。何が言いたいかとうと、聴き取れない音源をひたすら聞いてもリスニング力は向上しない。何度繰り返しても聴き取れないものは聴き取れない。スクリプトを見れば何を言っているのかは分かるが、意外とどう発音すれば良いのかも分からなかったりする。

そんな時に、重宝するのがこのAudipo。Audipoでは、音源の再生スピードを自由に調整することが可能。学習用に購入した書籍のCD(iTunesに取り込んだもの)でもPodcastでも、自由に再生速度が変更できるので、早すぎて聴き取れないと思った個所は、0.7倍速や0.5倍速にすることではっきりと聴き取ることができるだろう。

また、英語初心者にとって、英語の音自体は聴き取れても、そのスピードで意味まで理解するのが難しいケースもある。その際も、0.7倍速などスピードを抑えることで、英文を理解しながら聴き取ることが可能になる。

何度も言うように、きちんと聴き取ることがリスニング力向上には重要。また、聴き取れたとしても意味を理解しながら聴き取れないと意味がない。

まずは、遅めのスピードでも良いので、音声に合わせて意味もしっかり把握しながらリスニングする、ということを心掛けたい。

2.TED

ご存じの方も多いと思うが、実践的なリスニング強化に最適なのがTED。アメリカに本拠地を置く営利団体で、優れたアイデアを広めるというコンセプトのもと毎年カンファレンスを開いているのだが、アプリでは各人のスピーチの内容が見ることができる。

スピーカーは著名な方も多く、かつ様々な分野でのエキスパートがプレゼンを行うため、内容自体も非常に面白い。英語(リスニング)の勉強にもなる上に、教養を身に着けることもできる。一石二鳥。

改めて、良い時代になったものだと実感する。こんな優れた英語の動画が無料で見れるなんて利用しない手は無いだろう。

学習管理・記録

learning

英語の学習は継続することが何より重要で何より難しい。最後に自分の英語学習をしっかりと管理し、かつモチベーションを保つための記録アプリを紹介する。

1.StudyPlus

StudyPlusは、日々の勉強時間や内容を記録できるサービス。自身の勉強状況を他の人とも共有可能(学習管理のみが目的な方は特に気にする必要ないが)。

毎週目標時間(1週間で20時間等)でき、目標に対してどれくらいの進捗かを日々確認することができる。しかも、勉強内容をカテゴライズできるので、Speaking、Writing、Listening、Readingなど自身で設定した各カテゴリ毎にどれくらい学習しているかも簡単に見ることが出来る。

 

 

 

 

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-ENGLISH

easygo-ing

関連記事

英語が聞き取れない原因は?意外と知らないリスニング力を上げるトレーニング法

なかなかリスニング力が上がらない、そんな悩みを抱えている人は多いだろう。僕自身もノンネイティブで海外留学経験もない中で、リスティング力を上げるのには相当苦労した。 スキマ時間を見つけてはCNNや英語教 …

最高の英単語帳/DUOファンは、絶対にDUOセレクトも併用すべし

英単語帳として間違いなく最高の教材の一つと言っていいだろう、DUO3.0。めちゃくちゃ有名なのでご存じの方も多いと思う。(もし使ったことがない人がいれば、是非試していただきたい) DUO 3.0 この …

英語学習に最適な動画配信サービスは?Netflix、Hulu、Amazonプライムビデオ比較

以前、海外ドラマでの勉強方法を紹介した書籍を紹介した。 easygo-ing.com”海外ドラマはたった350の単語でできている”が超実践的で分かりやすすぎる英語学習関連の本で非常に良かった1冊を紹介 …

英語の発音練習にピッタリのYoutube動画

英語の発音には本当に苦労する。ネイティブじゃない僕たちにとって正しい発音を身に着けるのは非常に難しい。ただ、発音を諦めてしまうのはもったいない。たまに発音を完全に諦め、超カタカナ発音でしゃべるおじさん …

英語で速読できるようになるための3つのヒント

TOEICなど英語の勉強を進めている中で、リーディングのスピードが中々上がらないという悩みを抱えている人は多いだろう。実際、僕もそうだった。 文法や単語をある程度学んだにも関わらず、スピード自体は少し …

スポンサーリンク




SEARCH

当サイトでは投資関連の情報を掲載する場合がありますが、投資を推奨しているものではありません。投資に関する最終決定はすべて利用者の自己責任にて行ってください。また、当サイトに掲載している情報は内容の正確性を保証するものではありません。当サイトに掲載している情報により被ったいかなる損害も当サイトでは責任を負いかねます。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。