未来を見据えた投資があなたの資産を育てる
投稿日:
PWCから以下のような調査レポートが公開された。2050年におけるGDPランキングだ。現在日本は4位だが、2050年には8位になる予想。
単純に国力が低下するので、日本円のみで資産を持ち続けることはリスクがあると考えられる。一般的に、経済力のある国の通貨は買われやすく、経済力のない国の通貨は売られやすいからだ。また、経済力が下がるのだから、全体としては日本株も下落傾向になる可能性がある。
このような流れの中で、日本円そして貯金のみで資産を保有することは避けたいと考えている。経済成長の波=成長する国に乗っかっていくこと投資する上で何よりも重要だ。日本のようにゆるやかとはいえ、衰退が予想されている国に100%乗っかることはリスク分散の観点からも疑問を禁じ得ない。
たとえば、僕はFXでトルコリラや南アフリカランドドルを保有している。PWCのレポートによると、トルコは14位→11位、南アフリカは29位→27位と上昇が予想されている。もちろん、トルコや南アフリカは、政治不安の解消など経済成長には大きなハードルがあり必ずしも予想通りになるとは限らないが、日本にのみBETするよりは良いだろう。
まだまだ伸びる、アジアの成長に乗っていく
周知の事実ではあるが、今後のアジアの躍進がすごい。ベトナム、インドネシア、フィリピンの成長予想を見てほしい。
- ベトナム :32位→20位(GDPは5倍以上)
- インドネシア:8位→4位(GDPは3倍以上)
- フィリピン :28位→19位(GDPは4倍以上)
特にベトナムは驚異的だ。一気に10か国以上抜き去りGDP予想も5倍以上だ。
これらの国の成長にも今後乗っていくべきではないだろうか。ベトナム株、インドネシア株、フィリピン株も証券会社で購入できるし、フィリピンは条件付きではあるが不動産を購入することも可能だ。選択肢は複数あるので何かしら今後この3か国に種を撒いていきたい。
もちろん、購入時は各商品の詳細をきちんと調べ、リターンが見込めるものを精査していくことをお忘れなきよう。
盤石のTOP3も忘れずに:50年後も強いアメリカ、中国、インド
中国、アメリカ、インドのTOP3は2050年でも君臨している。これら3か国でも優良株を少しずつ増やしていくべきだろう。前述のアジア新興国にはない、盤石の安定感がTOP3にはある。ポートフォリオ的にも分散出来て良い。
前述のアジア3か国に加えTOP3の株も買える、個人的おススメの証券会社は以下。
興味がある方は一度調べてみると良いだろう。
また、株だけでなく米ドルを購入するという選択肢もある。その場合は1通貨単位から購入できる、SBIFXトレードをおススメする。
SBIFXトレードをおススメする理由については以下を参照いただきたい。
easygo-ing
関連記事
-
-
不労所得ポートフォリオ/株式配当:バロックジャパンリミテッド(3548)
配当目的で今回バロックジャパンリミテッド(3548)を購入した。 前回のプロスペクトに続いて2つ目の銘柄となる。今回はこのバロックジャパンリミテッドについて紹介する。 バロックジャパンリミテッド(35 …
-
-
不労所得ポートフォリオ第2弾の株式配当について。 先日、初めて株式配当目的で株を購入してみた。購入した銘柄は「プロスペクト(3528)」だ。今回は、なぜこの銘柄を購入したのか簡単に紹介したいと思う。 …
-
-
如何にして資産を形成するか。 これは本当に最高に面白いゲームだと思っている。モノポリーをやったことがある方は多いと思うが、あれのリアル版だ。資産が増えていくのが実感できるようになると、これ以上ないくら …
-
-
数か月に1回など自宅の整理をすると、必ず不要なものが出てくるだろう。それらを販売することでそれなりの金額を得ることができるので、捨ててしまうのはもったいない。 利用するのはみなさんご存知のメルカリ。本 …
-
-
不労所得ポートフォリオを充実させよう①FXスワップポイント編
不労所得とは”働かなくても入ってくる収入”のことだ。副業と少し概念が違う。副業は”本業とは別に働いて収入を得ること”だから。不労所得のメジャーどころは、いくつかある。 FXのスワップポイント収入 株の …