不労所得ポートフォリオ/株式配当:バロックジャパンリミテッド(3548)
投稿日:2017年12月24日 更新日:
配当目的で今回バロックジャパンリミテッド(3548)を購入した。
前回のプロスペクトに続いて2つ目の銘柄となる。今回はこのバロックジャパンリミテッドについて紹介する。
バロックジャパンリミテッド(3548)について
バロックジャパンリミテッドの企業概要
女性向けアパレルブランドを展開するバロックジャパンリミテッド。20代女性に人気の「SLY」や「Moussy」が主力ブランドだ。
他にも、大手百貨店やセレクトショップ向けの「ENFÖLD」や「PEGGY LANA」など30代~40代向けのラインナップもあり、幅広い年齢層をカバーしている。また、自社ECサイト「SHEL’TTER WEB」も運営しており、実店舗販売以外での収益確保にも意欲的だ。
バロックジャパンリミテッドの企業情報
- PER:15.96
- PBR:2.24倍
- 売残:972,600
- 買残:777.300
- ROE:31.8%
- 株主資本比率:43%
- 配当利回り:3.91%
※2017年12月22日時点
PERは16倍弱とまあ適正な水準。ただ、PBRの支店では2.24倍なので割安な水準ではない。
ただ、賃借倍率は0.8倍、ROEも30%超えと良い数字。そして目的の予想配当利回りは3.91%とかなり高い水準であり、配当目的としては選択肢として悪くないと考えた。
また、配当以外にも株主優待制度(バロック取り扱いブランドのクーポン2,000円分×2回)があり、それも加味すると利回りは8%を超えてくる。
正直、ユニクロやH&M、ZARAなどの大手ファストファッション系が強いアパレル市場において、他のアパレル企業はなかなか厳しい状況ではないかと思ってはいるが、上述の通り高利回りで、かつ指標もそんなに悪くない数字なので、今回100株だけ購入してみることにした。
バロックジャパンリミテッドの株価チャート
2016年11月に上場して以来、株価は下落基調。上場時は1,700円程度だったのが現在は972円と-40%程下がっている。まあそのおかげで配当利回りは4%弱程度と、高い水準となっているわけだが。
バロックジャパンリミテッドの業績ハイライト
2017年1月期は、全て前年と比べて10%程度減っている。決算説明資料によると国内既存店舗での苦戦が響いているようだ。ただ、EC事業は前年比113.5%となっており、また中国事業も前年比137.5%と好調だ(上記決算説明資料参照)。
僕が今回配当利回り以外にこの銘柄を購入した理由が、この中国事業だ。同社の筆頭株主はミューチュアル・クラウン・リミテッドという中国大手小売企業であり、今後も中国市場での売上拡大が期待できる。
不労所得ポートフォリオ現状
今回バロックジャパンリミテッド100株購入したことにより、年間予想配当の合計は7,800円(650円/月)となる。
※プロスペクトが配当を1株当たり3円→4円に上げてくれたのでそれも加味。
※2018年1月1日更新
操作を誤ってバロックリミテッドジャパンの株を売却してしまっていた。売買益は出たものの、しばらく保有するつもりだったので失敗した。買い直そうかとも考えたがこれも何かの示唆と判断し買い直しは断念。そのため年間配当は4,000円(333円/月)に。
- FXスワップポイント(USD,ZAR,TRY)
8,000円/月 - Naverまとめ
3,000円/月 - 株式配当:
333円/月
ちなみに、前回購入したプロスペクト(3528)については以下。
easygo-ing
関連記事
-
-
Youtuber、アフィリエイト、eBayなどを使った転売ビジネス、はたまた株やFXなどの投資など、世の中には本当にいろんな副業がある。これら副業の中で一番ラクで簡単な方法は何なのか。僕自身これら副業 …
-
-
数か月に1回など自宅の整理をすると、必ず不要なものが出てくるだろう。それらを販売することでそれなりの金額を得ることができるので、捨ててしまうのはもったいない。 利用するのはみなさんご存知のメルカリ。本 …
-
-
不労所得ポートフォリオを充実させよう①FXスワップポイント編
不労所得とは”働かなくても入ってくる収入”のことだ。副業と少し概念が違う。副業は”本業とは別に働いて収入を得ること”だから。不労所得のメジャーどころは、いくつかある。 FXのスワップポイント収入 株の …