不労所得ポートフォリオ/株式配当:プロスペクト(3528)
投稿日:2017年11月4日 更新日:
不労所得ポートフォリオ第2弾の株式配当について。
先日、初めて株式配当目的で株を購入してみた。購入した銘柄は「プロスペクト(3528)」だ。今回は、なぜこの銘柄を購入したのか簡単に紹介したいと思う。
プロスペクト(3528)について
プロスペクト(3528)の企業概要
プロスペクト会社概要ページあるように繊維事業から始まった会社だが、現在は業態転換し不動産事業を行っている。海外不動産事業も行っており、2017年末にはハワイのコンドミニアムも完成予定。他には太陽光やバイオマス発電事業なども展開。
不動産事業中心なので、爆発的に業績が伸びるようなことは無いが同時にいきなり悪化することもないだろう、と個人的には考えている。
プロスペクト(3528)の企業情報
- PER:45.83
- PBR:0.81倍
- 売残:0
- 買残:45,473,000
- ROE:4.3%
- 株主資本比率:42%
- 配当利回り:5.26%
※2017年11月7日時点
PERは割高だが、PBRは1を切っており割安だ。
貸借倍率は圧倒的に買残が多く、信用買いが多いということは、いずれ売らなければいけないタイミングが発生し、将来的な株価下落のリスクがあるということだ。ただ、過去に急騰した時(2017年2月など)は1日の出来高が4,000万という日もあるので、市場から評価されれば信用買残も吸収され、むしろ燃料になってくれることを期待したい。
ROEについては、4.3%(17/03時点)とあまり宜しくない。
※一般的にROEは8%以上が好ましいとされている。
株主資本比率は42%と基準値はクリアしている。
これらの指標から判断すると、そんなに良い銘柄でもないのだが、予想配当利回りが5%を超えているということ、そして1単元5万程度から購入可能ということから、今回1,000株だけ購入してみた。
プロスペクト(3528)の株価チャート
2015年から2016年末にかけて株価は下落を続けたが、2016年12月に大きく株価が上昇し、その後2017年3月あたりまで株価が上昇している。
2016年12月の株価上昇したのはプロスペクト、今期配当を2円増額修正(出典:株探)ある通り、配当を1円→3円に増やしたことが要因だ。
その後、株価はまた軟調気味になり、現在50円台で推移している。
プロスペクト(3528)の業績ハイライト
2017年、2018年予想ともに営業利益がグッと凹んでいるのが分かる。本体の稼ぐ力が弱くなっているのだろうか。2017年の決算資料を見ると販管費は前年と比べて差はない。単純に売総が前年比-3億円となっており、その分そのままが営業利益の減少に繋がっている。
経常利益が増えているのは良いが、出資金運用益が8億円ほど計上されているのが要因であり、いずれにせよ、本体ビジネスの収益性が悪化しているのはあまり良い傾向とは言えないだろう。
プロスペクト(3528)をなぜ購入したのか
指標や業績等を見ても、個人的にはそこまで良い銘柄とは考えていない。ただ、配当利回りが良いのと、1単元株購入金額が安い(5万円程度)、という2つの点から、今回購入に至った。今後、株式配当による不労所得を得るうえで、まずは経験が必要という思いからだ。5万円程度なら最悪すべて失ってもクリティカルではないので、授業料のような感覚でもある。
机上での知識習得よりも、とりあえず買ってみて自分の肌で感じる方が学習効率は何倍も効率的だろう。
また、上述の通り配当利回りが現状5%を超えているので、これが下支えになるとも考えている。2017年11月現時点で、5%を超えている銘柄はプロスペクトを含めて2社しかない。基本的に利回りが良い銘柄は買われやすいはずであり、よっぽど大きなマイナス要因が発生しない限り、今以上の株価下落はないのではと考えている。
不労所得ポートフォリオ現状
今回1,000株のみの購入なので、年間予想配当は3,000円(250円/月)となる。
- FXスワップポイント(USD,ZAR,TRY)
8,000円/月 - Naverまとめ
3,000円/月 - 株式配当
250円/月
FXについては以下の記事も参照いただきたい。
月250円とかなり少額だが、今後他の銘柄含めて株式配当の比率を大きくしていきたいと思う。ちなみにプロスペクトは配当目的とは言え、仮に株価が2倍くらいになれば売却するつもりだ。真の意味で長期的な配当銘柄とは考えていない。
easygo-ing
関連記事
-
-
不労所得ポートフォリオを充実させよう①FXスワップポイント編
不労所得とは”働かなくても入ってくる収入”のことだ。副業と少し概念が違う。副業は”本業とは別に働いて収入を得ること”だから。不労所得のメジャーどころは、いくつかある。 FXのスワップポイント収入 株の …
-
-
如何にして資産を形成するか。 これは本当に最高に面白いゲームだと思っている。モノポリーをやったことがある方は多いと思うが、あれのリアル版だ。資産が増えていくのが実感できるようになると、これ以上ないくら …
-
-
数か月に1回など自宅の整理をすると、必ず不要なものが出てくるだろう。それらを販売することでそれなりの金額を得ることができるので、捨ててしまうのはもったいない。 利用するのはみなさんご存知のメルカリ。本 …
-
-
Youtuber、アフィリエイト、eBayなどを使った転売ビジネス、はたまた株やFXなどの投資など、世の中には本当にいろんな副業がある。これら副業の中で一番ラクで簡単な方法は何なのか。僕自身これら副業 …